top of page
26627526_m.jpg

PROJECTS

出版物

最新の事業報告書・提言書・収支報告書をまとめました。

JYPS事務局がこれまでに出版したものは下記からご覧いただけます。

2022_YS_Group-Photo

SDGs Youth Summit

SDGs Youth Summitは、JYPSが国内の若者に向けてSDGs達成の活動と課題を共有し、意見の醸成と活動者同士の連帯を促すイベントです。毎年夏に開催し、パネルディスカッションやネットワーキングの機会を通して参加者と意見交換を行います。

​開催年は以下のとおりです:

2021年 YS報告書.pdf

Screenshot (123)_edited.jpg

SDGs Youth Forum

2023年は、SDGs Youth Summitの開催に先立ち、4回にわたるオンラインウェビナーシリーズを開催しました。それぞれ異なるセクターからの登壇者を交えて、若者がSDGs達成にどう寄与していくかについてパネルディスカッションと参加者同士のディスカッションを行いました。

パネリストには、シンクタンクのIGESや、トヨタ自動車、NPO法人の理事、ユース団体で活躍しているメンバーが並び、実りの多い議論が繰り広げられました。

Screenshot 2024-03-28 at 13.44.46.png

SDGs 実施指針改定に伴うイベント
​「#私たちが創るこれからのSDGs」

2023年11月に、SDGs実施指針改訂においてパブリックコメントを通してユースの声を反映させる事を目的にオンラインイベントを開催しました。イベントを通して、どのようなSDGs達成への課題があり、SDGsの範疇から漏れている社会課題について議論しました。選挙以外にも国民の意見を表明し、反映させるように働きかける方法を普及啓発しました。

​あつまれJYPSの森

あつまれJYPSの森は、持続可能な社会を目指すユースが繋がり、学び合い、新たな活動を生み出すことを目的としたイベントです。毎回ユース団体を招待し、活動紹介やディスカッションを通じて、多様な視点を共有しています。

​「新時代のパイオニア」プロジェクト

2030年までの残りの6年を「行動と変革の6年」とし日本社会から持続可能な社会の実現に向けた議論を喚起するため、「新時代のパイオニア」と題し2024年2月〜9月までプロジェクト実行委員とともに、Voluntary Youth Review(自発的ユースレビュー/VYR)を実施すべく、未来に向けて国際社会の問題を議論するプロセスを実施しました。インタビュー調査・アンケート調査・イベントでの意見収集などを行い、「ユース視点での日本のSDGs達成状況分析」を完成させました。
具体的な活動内容はこちらからご覧いただけます。

ストーリーボード ブレインストーミング プレゼンテーション.jpg

​「新時代のパイオニア」

「新時代のパイオニアプロジェクト」と題し、

国連未来サミット、また日本政府による自発的国家レビュー(VNR)の実施に向け、Voluntary Youth Reviewを行うべく

新しい仲間と共に活動を行っています!​

bottom of page